プロジェクト一覧
2025年度
メインテーマ研究課題「グローバル社会システムの頑健性に関する経済分析」
研究課題 | 研究代表者 | 研究分担者 | 所内分担者 |
---|---|---|---|
Information, Power, and Political Stability | Bruno Strulovici (Northwestern University) |
Marcos Campos(Northwestern University) | Chiaki Hara |
The Robustness of Fragmented Economic Systems from a Social Welfare Perspective | Vasily A. Anikin (HSE University) |
Andreas Nolke(Goethe-Universitat Frankfurt)、Vladimir Kozlov(Nazarbayev University)、Enkhchimeg Enkhmandakh(National University of Mongolia)、Kazuho Yokogawa(Kanagawa University)、Victor Gorshkov(University of Niigata Prefecture)、Hiroaki Hayashi(Ritsumeikan University) | Satoshi Mizobata |
グローバル経済における社会の均衡発展に関する国際比較研究 | 内海 友子 (創価大学) |
里上 三保子(創価大学)、オルガ・クペッツ(キエフ経済大学)、馬 欣欣(法政大学) | 西山 慶彦 溝端 佐登史 |
一般研究課題
研究課題 | 研究代表者 | 研究分担者 | 所内分担者 |
---|---|---|---|
Secret Floor Price in Procurement Auctions | Tong Li (バンダービルド大学) |
Tomohiro Ohya(Kyoto University) | Hidenori Takahashi |
政府資産・債務の実効利回りの推定:財政の持続可能性の再考 | 高橋 悠太 (一橋大学) |
高山 直樹(一橋大学) | 宇南山 卓 |
人手不足と労働市場調整のミクロ実証分析 | 木村 匡子 (関西大学) |
岡本 弥(神戸学院大学)、Yuxi Heluo(エクセター大学) | 照山 博司 |
個人資産の世代間移転に関する経済的動機等の視点からの基礎的研究 | 岡田 羊祐 (成城大学) |
後藤 康雄(成城大学)、ホリオカ・チャールズ・ユウジ(神戸大学)、岡本 弥(神戸学院大学) | 照山 博司 |
ケア主導型イノベーション:フランスと日本における高齢者ケア分野の技術導入に関する比較研究 | Sebastien Lechevalier (EHESS) |
Malo Mofakhami(パリ北ソルボンヌ大学)、Ludivine Helluin(社会科学高等研究院) | 照山 博司 |
応用ゲーム理論と学習と情報 | 西川 静華 (高崎経済大学) |
千葉 早織(京都産業大学)、府内 直樹(滋賀大学)、堀 一三(立命館大学) | 原 千秋 |
不確実性下の選択行動における情報と信念の更新 | 堀江 真由美 (広島経済大学) |
梶井 厚志(広島経済大学)、東 陽一郎(岡山大学)、小井田 伸雄(岩手県立大学)、武岡 則男(一橋大学)、兵庫 一也(龍谷大学) | 原 千秋 |
データ取引市場のゲーム理論的分析 | 渡邊 直樹 (慶應義塾大学) |
小川 一仁(慶應義塾大学) | 渡辺 誠 |
グローバル為替市場における曖昧性と通貨ポートフォリオの研究 | 浅野 貴央 (岡山大学) |
酒本 隆太(北海道大学) | 金谷 信 |
政策的不確実性と国際経済 | 浅野 貴央 (岡山大学) |
新居 理有(龍谷大学)、亀井 慶太(西南学院大学)、國枝 卓真(関西学院大学)、小島 寛之(帝京大学)、清水 涼介(愛媛大学)、高尾 築(龍谷大学)、西田 圭吾(福岡大学)、丹羽 寿美子(愛媛大学)、Ruiting Wang(岡山大学)、横尾 昌紀(岡山大学) | 柴田 章久 金谷 信 |
経済集積理論を用いた定量空間経済モデルの構築と日本の地域経済への応用 | 高山 雄貴 (東京科学大学) |
- | 森 知也 |
人口減少下での日本の都市の盛衰予測モデルの構築 | 村上 大輔 (統計数理研究所) |
- | 森 知也 |
Empirical Bayes for Adaptive Experiments | Jiaying Gu (University of Toronto) |
- | Junfan Tao |
費用対効果の高い医療提供体制とは:ヘルスリラシーの役割の重要性 | 井伊 雅子 (一橋大学) |
Maham Stanyon(福島県立医科大学)、佐々江 龍一郎(NTT東日本関東病院)、葛西 龍樹(世界家庭医機構) | 原 千秋 |
少子高齢化が進む日本において賃金・所得を向上させる財政政策とその持続可能性 | 新居 理有 (龍谷大学) |
小嶋 大造(東京大学)、玉井 寿樹(名古屋大学)、大野 太郎(信州大学)、三好 向洋(愛知学院大学)、池田 晃彦(京都産業大学)、桃田 翔平(広島大学) | 谷 直起 |
新興国産業及び企業の国際競争力 | 小林 拓磨 (松山大学) |
藤原 克己(大阪大学)、伏田 寛範(神戸市外国語大学)、グエン・ゴック・アイン(ハノイ国民経済大学)、姚 海峰(大連大学) | 溝端 佐登史 |
人口減少社会における都市内の土地利用構造変化のダイナミクス:郊外における高齢化と都市中心部の高層集合住宅の建設ラッシュについて | 小西 秀男 (ボストンカレッジ) |
- | 大澤 実 | マクロ経済学のフロンティア | 敦賀 貴之 (大阪大学) |
祝迫 達郎(大阪大学)、橋本 賢一(神戸大学)、安井 大真(京都大学) | 宇南山 卓 柴田 章久 |